*ADMIN*
つーらんバァ
ばぁ茶んひなたぼっこ中。
← | No.
367
| No.
363
| No.
364
| No.
362
| No.
360
| No.359 | No.
356
| No.
340
| No.
337
| No.
336
| No.
333
→
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ショコラ」(2000 米)
なんとはなしに見た映画、「
ショコラ
」。見終わって、よく考えてみるとあらすじ的には予想外の展開とかがあったわけでもないのだけど、なんだかくぎずけになって一気に見てしまった。
←この左のDVDカバーはこの映画の雰囲気を表している感じがしない。なんかこれをみるとよくあるラブコメみたいに見えるんだけど、内容はもっと静かに進む、影や光の雰囲気が感じられる映像で、みているだけで、「ああ、この感じ好き〜」という映像だったかも。私がこのDVDカバーをつくるんだったら、「メキシコの売春宿か?」と言わしめた、あのチョコレート屋さんの深緑色のちょっと影のある感じをもっと出したいと思う。
フランスの保守的な田舎の村で、チョコレートを媒介に人々の心を開いて行くというストーリー。まぁ最後の展開は「無理矢理だろ」という感じはしなくもないけど、これを見るとセクシーにチョコレートを味わいたくなるので注意!かも??
PR
「Prirodna ljepota」ボスニア写真&パネル展 Mic'o
←
HOME
→
志むらの九十九餅 [目白]
*COMMENT-コメント-
▽ショコラ
この映画、私も好きなんだ〜。ジュリエット ビノシュは好きな役者さんだし。チョコレートで作ったシチューみたいのもこの映画ではじめて見て驚きだったよ。そして友達とこれを作ろう!と一緒に作ったんだけど、やっぱしチョコのにおいなのにスパイシーな味、というのが最初おののいちゃったけど、意外にいける一品だよね。
▽*Ouluのfumiちゃん
あ、fumiちゃんも好きだった?
チョコレートなのにスパイシーなやつ・・・そういえば出て来たねぇ。シチューみたいなやつだっけ?もう思い出せない・・・。
中南米って結構料理にチョコレート使うんだよね。
私が住んでいたメキシコのプエブラ州というところの名物も「モレ・ポブラーノ」
http://woman.excite.co.jp/beauty/cosme/world/mexico_019.html
という、何種類ものスパイスとチョコレートをまぜたソースで鶏肉を煮たものだったなぁ。見た目真っ黒ドロドロで美味しいのか?って思うんだけど、不思議な味だったような。今味わうと違うかもしれないけど・・・。
▽それそれ
私たちが作ったのも多分これと同じの。チョコレートとスパイスと、鶏肉だったよ。チョコレートとチリ。というのも驚きだった。映画の後しばらくして、フィンランドのお菓子会社、Fazer社がチリチョコレートを販売開始。チリのピリリとした刺激がチョコレートの甘みとあって、しばらくはまったよ。最近これみないなあ。また食べたくなっちゃった。探してみようっと。
▽*ご協力有り難うfumiちゃん
あ、モレだったのね〜。
このページのモレポブラーノはソースとしてかかっている感じだけど、実際よく見るのはまっくろいソースの中でぐつぐつ煮込まれた一瞬「おわ!?」と思っちゃうような感じだったような。ブラジルのフィジョアーダ(豆のスープに内臓物をゴロゴロいれて煮込んだもの)
http://members.ytv.home.ne.jp/yt0118849/sari_moon/050224.html
(下から2番目の写真)
よりは、同じ黒でもグロテスク度は低いかもしれないけど・・・。
スパイス入りコーヒーも好きだよ〜!
*COMMENT FORM-コメント投稿-
この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
●(管理人)
Decoration:
Message:
Pass:
※編集時に必要です。
*TRACKBACK-トラックバック-
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
← | No.
367
| No.
363
| No.
364
| No.
362
| No.
360
| No.359 | No.
356
| No.
340
| No.
337
| No.
336
| No.
333
→
■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
「
地球のほほえみオンラインショップ 特別セール
」
詳細はこちら
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
「
地球のほほえみ
」
■カレンダー
09
2025/10
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ツール
■最新記事
イミグレで踊る人
(09/12)
Google Chrome
(09/03)
お風呂のディスペンサー
(08/31)
『コンマ』フレンチ [駒沢]
(08/11)
道路沿いの家が丸見え?
(08/05)
『JIM THOMPSON'S Table』タイ料理 [赤坂]
(07/30)
『ブルーガーデニア』赤坂プリンス [永田町]
(07/16)
「地球のほほえみ」でお得なポストカードセットの販売を始めました!
(07/13)
『広場』オーガニックレストラン [表参道]
(07/10)
『菜根譚』中華料理 [赤坂]
(07/09)
久しぶりに大韓航空
(07/03)
人生をネットオークションで売る
(06/23)
ある村の名前
(06/20)
海外で献血
(06/07)
Google翻訳が日本語<=>多言語間で利用可能に!
(05/17)
■最新コメント
かんたんじゃね~かよw
(09/11)
らんどらんどww
(09/04)
*Wakabun
(09/13)
*Mic'o
(09/13)
無題
(09/12)
無題
(09/12)
*Mikaさん
(09/12)
無題
(09/12)
*hazysky
(09/12)
無題
(09/04)
■カテゴリー
・
未選択(2)
・
日常(19)
・
神楽坂周辺(0)
・
茗荷谷・春日周辺(2)
・
麻布十番・神谷町・六本木周辺(18)
・
上記外東京(27)
・
ギャラリー・音楽・お芝居等(14)
・
文化・習慣・言葉等(16)
・
本・映画・TV等(9)
・
日本(7)
・
中東:カタール(2)
・
中東:UAE(2)
・
中東:オマーン(5)
・
中東:イエメン(3)
・
中東:イラン(3)
・
近東:シリア(5)
・
近東:ヨルダン(2)
・
近東:レバノン(2)
・
近東:トルコ(4)
・
中米:コスタリカ(3)
・
中米:ニカラグア(3)
・
北アフリカ:モロッコ(8)
・
中米:ホンジュラス(1)
・
中米:エルサルバドル(3)
・
中米:グアテマラ(7)
・
中米:ベリーズ(5)
・
中米:メキシコ(1)
・
南米:チリ(0)
・
中欧:チェコ(4)
・
中欧:ポーランド(5)
・
中欧:ハンガリー(2)
・
中欧:スロバキア(2)
・
中欧:オーストリア(2)
・
バルカン:アルバニア(2)
・
バルカン:マケドニア(2)
・
バルカン:クロアチア(1)
・
バルカン:スロベニア(1)
・
バルカン:ボスニア・ヘルツェゴビナ(3)
・
バルカン:セルビア・モンテネグロ(2)
・
バルカン:ブルガリア(2)
・
コーカサス:グルジア(3)
・
コーカサス:アルメニア(3)
・
コーカサス:アゼルバイジャン(0)
・
南欧:ポルトガル(6)
・
南欧:スペイン(2)
・
太平洋:パプアニューギニア(0)
・
おうちごはん(17)
・
近東:イスラエル(2)
・
日本:八重山諸島(3)
■お問い合わせ
[PR]
Samurai Sounds
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
■姉妹サイト
地球のほほえみ
神楽坂のをと
■アーカイブ
2008 年 09 月 ( 2 )
2008 年 08 月 ( 3 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2008 年 06 月 ( 3 )
2008 年 05 月 ( 1 )
2008 年 04 月 ( 2 )
2008 年 03 月 ( 5 )
2008 年 02 月 ( 4 )
2008 年 01 月 ( 3 )
2007 年 12 月 ( 5 )
2007 年 04 月 ( 1 )
2007 年 03 月 ( 5 )
2007 年 02 月 ( 13 )
2007 年 01 月 ( 11 )
2006 年 12 月 ( 1 )
2006 年 11 月 ( 10 )
2006 年 10 月 ( 12 )
2006 年 09 月 ( 7 )
2006 年 08 月 ( 9 )
2006 年 07 月 ( 3 )
2006 年 06 月 ( 6 )
2006 年 05 月 ( 5 )
2006 年 04 月 ( 18 )
2006 年 03 月 ( 11 )
2006 年 02 月 ( 23 )
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
HP:
地球のほほえみ
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年
「
地球のほほえみ 臼井純子写真展
」
2007年
「
家族のほほえみ 臼井純子写真展
」
キイトス茶房
様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード
■RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0