忍者ブログ

つーらんバァ

ばぁ茶んひなたぼっこ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「食語のひととき」早川文代著

食語のひととき前もどこかで紹介したようなしないような気もしないでもないけれど、2年前ぐらいから好きでよく目を通す、「食語のひととき」。日本語の食に関する表現をひとつひとつ取り上げて解説している本。

例えば、ただ「煮込む」ではなく、「コトコト煮込む」という表現をすることがある。このコトコトというもののもつバックグラウンドが解説してあったりする。そもそもは、連続的に軽く触れて立てる音、ということなのけど、笑う表現で使われることもあったらしい。川端康成の伊豆の踊り子で「ことこと笑った」という表現があったりとか。西洋料理の世界でも「液面が微笑むような火加減」とかそういう表現もあるらしく、煮込みと笑いの関係は・・・などなど。

シャキシャキ、こんがり、しこしこ、とろり、サクサク、ねばねば、ぐびぐび、つややか、ほくほく、からり、こってり、コシ・・・などなど、日本語のそういう「食語」をみているだけでも、日本の食文化の心地よさに浸ってほんわかする。

言語学者ではなく、食品分野の方が書いているのがまたいいと思う。こういう世界の方は、「もっとぷりぷり感を出したかまぼこを開発」となった場合に、「では、ぷりぷりとはそもそも何か?」というところをまず押さえなければ行けない訳で、歴史的にも言葉をさかのぼって掘り下げたりしている。言葉遊びにおわらない、その言葉をもとに実際物体として表現しなければ行けない作業を日々やっていらっしゃるのもすごいとおもう。例えば、深みがある、コクがある、広がりがある、などという抽象的な言葉を、実際にどうやったら食品にだせるのか・・・。「しっとり」などという言葉も、広辞苑には「適度に水分を含んでいるさま」という表記だけれど、実際の食表現になると水分だけではなく油分も関係してくる。そういう世界の視点からいつも日本語の食語を考えている方ならではの面白い本。
PR
*COMMENT-コメント-
▽無題
「食後」ならぬ「食語」なんてちょっと洒落ていると思ったけど、語学研究家から見た食の言葉ではなく、食の専門家から見た言葉の世界というのもまた面白そう。

日本語だけじゃなくて、他の言語にも食に関する表現はあるだろうし、そこにも色々と文化が反映されているんだろうね。先日こちらの言葉の格言や表現を集めた本を買ってきたのだけど、食に関する表現を集中に調べてみようかな。
▽*Mic'o
そうそう、言語ごとに色んな表現が豊富で文化をある意味覗ける感じで面白いよね。Mic'oは誤解していないと思うけど、誤解する可能性もあるとおもう表現をしたような気もするので、念のため付け加えておくと、上の本も私も「日本の食に関する言葉は"他の言葉に比べて"豊かだなぁ!」とかそういう気持ちは全然ないです。比べてないの。ただ、日本のそういう言葉を感じたときに「日本語っていいなぁ〜」と思っているだけ。例えば同じような本で中国語について版があったら、「あぁ、中国語ってやっぱりステキだぁ〜」と思うと思う。それの今は日本語についてを読んで日本語の心地よさに浸っただけね。

日本語の食語はオノマトペがおおいよね。オノマトペの数の多さからいうと、韓国語の方が断然たくさんあるんだけど、逆に韓国語のは多いからこそ、音にこまかく忠実になっているかな。日本語はオノマトペがそれに比べて少ない分、その音からの想像領域が広いような気もする。だからどうってことじゃなくて。

セルビア語の食に関する表現ってどんなのだろう〜!面白そうだね!なんかおお!っと思ったのがあったら教えてね〜。
▽無題
早速私もどこか古書店で手に入れようと思います。

日記でよく料理のことを話題にしても、味・香・食感など言葉にするのが難しくて、いかに美味しかったかを表現する語彙が自分は貧しいと思っていた。だから結局、日々食べるものは変化に富んだものなのに、単調になってしまう。調理方法も短くまとめると、慣れた人には伝わっても、そうでない人にはわかりにくい。

食にまつわる作家のエッセイはよく読みますが、食品分野の人が言葉を採取したという視点がとてもユニークで情報量が多そうです。

おもしろそうな本を紹介してくれてありがとう。
▽*さくらちゃん
そうだよねぇ〜!さくらちゃん工夫を凝らしたものたくさん作っているもんね。それをうまいこと表現できるとなおいいよね。

この本はほんと面白いよ〜!なるほど、そこまで気づかなかった!ってことがいっぱいあった。たとえば、「ほかほか」という言葉は、普通に言語的に考えちゃうと、「湯気がでているようなあたたかい感じ」と思ってしまうけど、調理科学的に見ると、その物体自体に小麦粉が含まれていないとなかなかでてこない表現なんだって!たとえば、「ほかほかの肉まん」はよくきくけど、同じ湯気がでているあたたかいものでも、「ほかほかのお味噌汁」とは言わないよね。そうか、小麦粉が鍵だったのね!と考えると面白い!あとは、シュワシュワという表現も、炭酸飲料には全部使えそうだけど、じつはシャンパンやコーラなどにはマッチするけど、ビールにはマッチしないとか。シュワシュワは炭酸がはじけやすいものには使えるけど、ビールの炭酸は酵母でくるまれていてはじけにくいからだそう。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:

●(管理人)
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
地球のほほえみ
■カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
■ツール
■最新コメント
(09/11)
(09/04)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/04)
■カテゴリー
■お問い合わせ
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年

地球のほほえみ 臼井純子写真展

2007年
家族のほほえみ 臼井純子写真展

キイトス茶房様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード