忍者ブログ

つーらんバァ

ばぁ茶んひなたぼっこ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕涼みしながらめくりたい雑誌

最近東京は寒い日が続きましたが、今日はなんだか暖かく、夜も外で夕涼みでもしたいような気分にやっとなりましたね。

先日、中学高校の同窓会系おたよりのなかに、ひと学年上の先輩(学校をでたら学年一つの違いって大したことないので先輩と呼ばないようにと言ってくださっている、風流人なイラストレーターの田村記久恵さん。)の書いた記事が載っていて、その中で「和風が暮らしいい。」という雑誌が紹介されていた。誌の名前なのに、最後に「。」なんかがついているところにひかれたのと、その紹介していた先輩が記事を書いたり絵を描いたりといろいろしているということで、購入してみた。

衣食住全般の和風の風景が奇麗な写真とともに暖かく紹介されていて、期待以上にその雑誌のツボにはまってしまう。「日本の伝統では云々・・・」というカタイ話ではなく、とにかく読んでいて、気持ちがやわらかくなるような写真や文ばかり。綿の気持ちよさや、木のぬくもりがじわ〜んとつたわってくるような。写真も美しい物が多いので、写真集として眺めるだけでも、なんだか檜の森林浴をしているような気分になる。こんな涼しげで気持ちのよい夜更けには、外でのんびりめくってみたい雑誌である。


付録についている、竹久夢二の絵を塗り絵するという、大人の塗り絵入門。これもその田村記久恵さんが監修をされている、魅力たっぷりの企画。左が一応見本で、右が自分で自由に塗れるバージョン。塗り絵って、子供の頃にアニメっぽいものを塗ったっきりなので、こういう風情のある絵を大人になってから塗り絵するのもなかなかオツだなぁ、と思ったり。

思わずバックナンバーも買ってしまいました。6月上旬に次回号がでるようなので楽しみ。

【Useful Info】
今までの号
和風が暮らしいい。 (No.24(2006.Spring))和風が暮らしいい。 (No.24(2006.Spring))
主婦と生活社

和風が暮らしいい。 (No.23)和風が暮らしいい。 (No.23)
主婦と生活社

和風が暮らしいい。 (No.22)和風が暮らしいい。 (No.22)
主婦と生活社

和風が暮らしいい。 (No.21)和風が暮らしいい。 (No.21)
主婦と生活社

和風が暮らしいい。 (No.20)和風が暮らしいい。 (No.20)
主婦と生活社
PR

「Vihma」Varttina

VihmaWakaちゃんにフィンランドのVa:rttina:というグループのVihmaというCDを貸してくれました。このCDの8番目の曲がブルガリアンヴォイスとかで、Wakaちゃんはこれでその方面にさらに興味をもったとか。その件が書いてあるWakaちゃんの日記はこちら

あんまり北欧の曲とか聞いたことがなかったので新鮮だった。民族音楽っぽい感じなんだけど、透き通る声と心地よい音の下がり方上がり方で、聞けば聞くほど好きになった。私は日本で通っていたカトリックの中学で聖歌隊とかやっていたので、昔の教会音楽をラテン語でよく歌う機会などがあったんだけど、そのブルガリンヴォイスの曲はなにかそういうものに通ずるものを感じた。微妙な和音の感じとかがかなぁ。なんか中欧の古い修道院とか教会とかのイメージと重なって気持ちのいい曲ですな。

<Va:rttina:とは?>
詳細はこちらのブログに詳しく書かれています。
Värttinä聴きまくりっ!(1)〜(10)

<ブルガリアンヴォイスとは?>
「ブルガリアの民謡を歌う女声合唱のことの総称および通称」っぽいです。
厳密にはこちらで書かれているように、限定されたグループへの呼び名のようですが、今では音楽のジャンルとして広く呼ばれているようなかんじっぽいです。

「宇宙の歩き方」ガイドブック

宇宙の歩き方本屋に立ち寄ったら、思わず『宇宙の歩き方』という本を見つけた。あの世界旅行のガイドブック「地球の歩き方」とタイトルも表紙+内部デザインも似せて作られているようだが、発行しているのは違う会社のようである。

一体、このようなガイドブックの中身はどうなっているのか?と思ってのぞいてみたら、「モデルコースの紹介」や「○○星のみどころ」などと、普通の旅行気分の分類で読めるところがすごい。本当に宇宙旅行に行く日が近いかも!?という気分になれました。宇宙旅行のモデルコースを考えるなんて楽しいよね。地球の歩き方にも予算によってグレード別旅の仕方が紹介されていたりするけど、宇宙旅行も予算によって、いろいろな旅の形ができる模様。

地球の歩き方が国・地域別になっているのように、そのうち「宇宙の歩き方 火星編」とか「宇宙の歩き方 アンドロメダ銀河地方編」などが売り出されるようになる日が来るのだろうか。なーんて、そのときには紙媒体のガイドブック自体が一般的ではないかもしれませんけどね。

やっぱり死ぬ前に宇宙には出てみたいような気もしてきました。

「インド夫婦茶碗」漫画

最近暇をちょこちょこみつけては、「インド夫婦茶碗」というマンガを読み進めていた。奥さんが漫画家で日本人、旦那さんがインド人の家庭なのだけど、出会いから結婚して出産・育児・・・などなど、日常のドタバタ?がマンガになっている本である。6巻まででているようなんだけど、5巻までやっとたどり着きました。あと1巻楽しみだなぁ。

始めは、「インド人のパートナーを持っている人のみが笑える内輪ネタとかばっかりなのかな〜?」と思っていたが、読み始めたら全然そんなことなく、別にパートナーが外国人じゃなくても育児マンガとしても楽しめるぐらいの勢いで、面白いです。すでに出産・育児を体験していない私はとくに「ウ・・・、まだ子供は居なくてもいいかもしれない・・・。」と思うぐらい赤裸々に育児などの大変さを痛快に書かれています。そしてまたそこにインドというスパイスがベースにあるので面白くてたまらない。

それにしてもこのマンガに出てくる主人公のりんこさん(日本人の奥さん。漫画の著者)も大変そうだけど、旦那さんも年に休みが10日だったなんて・・・すごい働きぶり。インドでもレストランをやっていて、日本にきてからもレストランをずーっとやっている人のようなので、ほんとこの人の働くレストランはおいしいんだろうな、と思う。日本に来て「儲けのために急にレストラン始めました」というのとは全然違うと思います。今はその年に10日しか休めなかったところも辞めて、ご自分でお店をお出しになった様子。近々行ってみたいなぁ。

昨今、著者のマンガ家の方が日本人でパートナーが外国人、っていう本いろいろ出ていますね。そういえばこの前本屋で立ち読みしてたら、インドネシアのバリ人の旦那さんを持っている人が書いたマンガもあったなぁ。名前が思い出せないけど、結構あったかい場面とかあって和みました。もっといろんな国のパートナーが居る人がマンガ書いてくれたら面白いなぁ。マンガじゃなくて本にするとどうしても結論を書きたくなったり、たった一つの事実からステレオタイプ的なものを文章で表そうとしてしまいがちだと思うけど、マンガだとある日常の1コマの話題として、結論も理論もなくそのまま読めるところが心地よい。
■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
地球のほほえみ
■カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■ツール
■最新コメント
(09/11)
(09/04)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/04)
■カテゴリー
■お問い合わせ
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年

地球のほほえみ 臼井純子写真展

2007年
家族のほほえみ 臼井純子写真展

キイトス茶房様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード