忍者ブログ

つーらんバァ

ばぁ茶んひなたぼっこ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パルマル


観光的なものはないけれど、人がとても良くて居心地が良かった、コスタリカ南部の町パルマル。


自転車で遊びに行くんだ〜。

私は結構、中華料理店に顔を出して、現地でがんばっている中国の人と中国語で話すのが好きなのだが、この町にも漢字の看板がでているレストランがあったので寄ってみた。切り盛りするご夫婦は広東出身で、私も行ったことのある珠海の近くの出だということで、話がもりあがり、大変良くしていただく。「ここの人たちは中華料理出しても食べないから」という理由で、メニューは現地のものばかりだったのだが、「野菜が目一杯食べたいんです!」という私のために、ご主人がメニューにない野菜色々炒めを作ってくれ、ご飯に乗せてくれた。感謝感激!



これは、この辺の昔の先住民がつくった石で、石なのに完璧な球体をしているということで、有名なんだそう。
PR

オロシ渓谷

コスタリカは大自然の観光地化が結構進んでいるため、数々の国立公園がありますが、そういうところに行かなくても、オロシ渓谷を越えるとき、いろいろな動植物がみられます。でも結構寒いです〜!


鮮やかな黄色い花。


キャベツみたい?


峠を越える頃ちょうど食堂があって、あったまるのにありがたい〜。ご飯もビュッフェスタイルでホカホカ〜。


とはいってもガッツリたべると峠を下るとき気持ち悪くなりそうなので、ホクホクのじゃがいもいためだけをいただく。


くちばしの長いはちどりみたいな鳥も、水を飲みにやってきていました。

サンホセ

ニカラグアからまずコスタリカのリベリアという北部の都市へ。コスタリカは中米の中でも永世中立国ということもあって、この辺りの国々の中では大変治安が良い。なので、けっこう緊張をしいられたエルサルバドルやニカラグアから入るとほっと一息つけるかなーと思っていたのだが、はいってみると。「うーん、普通?」。やはり平和で安定した国の感じで、なんとなく町の人の生き生きさがちょっと萎えて?いるような気さえする。ちょっとニカラグアに戻りたくもなるが、リベリアやサンホセなどの都会は置いておいても、サンホセ以南のコスタリカは結構おもしろかったと思う。



サンホセの中心の広場。



コスタリカは良質なコーヒーでも有名。通常中南米の良質なコーヒーはみな輸出されてしまって現地では飲む機会が少なかったりするが、サンホセには、国立劇場の中に輸出用高級コーヒーが味わえるカフェがあります。雰囲気も高い天井のなかくつろげる、クラシックな感じ。


通勤がおわって家路を急ぐ人々。
■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
地球のほほえみ
■カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ツール
■最新コメント
(09/11)
(09/04)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/04)
■カテゴリー
■お問い合わせ
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年

地球のほほえみ 臼井純子写真展

2007年
家族のほほえみ 臼井純子写真展

キイトス茶房様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード