忍者ブログ

つーらんバァ

ばぁ茶んひなたぼっこ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニシュ近郊をいろいろ見て回る

ずっとAn-chanさんさんとAn-chanさんの旦那様におんぶにだっこで、この辺の有名どころを観光させていただきました。でもどこも車がないと行けないようなところばかりなので、いや本当に助かりました。しかもAn-chanさんの旦那さんの完璧なガイド付き・・・。どうもありがとうございます。

骸骨タワーは圧巻でした。オスマントルコに征服されたときに、トルコがセルビア人を殺し、みせしめとしてその顔の骨で塔をつくったのがこれだそうです。今もぽつぽつとのこっている骸骨がありますが、塔一面に顔の大きさで穴があいてあるところをみると、できた当初はほんと塔一面に隙間なく骸骨があったのでしょう。これを街にたてることによって「トルコに逆らうとこういうことになるぞ」という脅しの意味があったようです。それにしてもスゴイ・・・。


オスマントルコ時代の遺跡、メディアナ。今は修復中の部分が沢山ありましたが、敷地の中にはなんでもあったのだな、と実感。トルコのハマムや、大広間など、大きい空間で沢山のスペースがあいていました。晴れているので暖かく見えますが、風がすごくて、ものすご〜〜く外で見て回るのが寒かったです。一緒に案内してくれるAn-chanさんのおなかが心配でした。


ニシュからしばらくブルガリア方面に車を走らせると、ごつごつとした岩場がずっとつづきます。An-chanさんに修道院にいってみたい、と言った時は、こんなにも山奥?だと思わなかったのですが、旦那様運転ありがとう。トラックとすれすれですれちがったり、うねうねした道もあり、結構大変でした。


でもそのかいもあって、その奥に見えてきたセルビア正教の修道院はステキで感動。絶対こんなところまで普通の観光客だったら来られません!感謝です。修道院には沢山の僧侶がうろうろ?していて、本堂を案内してくれました。それにしても、いでたちは「僧侶」って感じの黒尽くめでものすごく雰囲気がでている方々なのですが、その姿で車をばりばり運転したり、携帯でメッセージをものすごい早さで入力していたりするのをみると、なんかちょっと可笑しくもありました。そして案内してくれた僧侶さん、男前〜。年齢不詳なかおだったけど、いくつぐらいだったんでしょうね。若かったとしてもなんか顔が深かった(濃いといういみではなく)。あ、でもおひげが白かったから、やっぱり年配だったのかな。でもそれにしてはなんかセクシーで若々しかった。修道院での生活がなにかこうさせるのでしょうか??


かな〜〜〜〜〜り保存状態がよい本堂。丸みを帯びた内側一面にイコンがびっしり。これでぜんぜん修復作業してないんだそうです。こういう修道院はかなりの珍しさでしょう。絶対普通はぼろぼろだったり、または修復してあったりするのですが、ここは本当に昔のまんまなんだそうです。


描かれたイコンには不思議な文字が。今セルビアでつかわれているキリル文字ともまたひと味違う、不思議な文字。昔の文字なんだそうですが、An-chanさんの旦那さんも、一生懸命想像を膨らませて読もうとしてもなかなか読めない代物なんだそうです。文字の上になんか補助文字がついているのってなんか好き。日本語のふりがなとかもなんかかわいいとおもう。ヘブライ語のニクダーとかも。


本堂を見終わったら、僧侶の方にお部屋にお招きいただき、ラキヤというものすごい強いバルカン特有のプラムでつくられた蒸留酒をいただきました。たしか40度以上だったと思うのですが、僧侶の人たち、くいっとのんでました。確かにこの山奥で寒さをしのぐにはいいアイディアですが、なんとなく「酒を飲む」ということが「僧侶」と結びつかなくて、なんだか面白かったです。

PR

リラの僧院


山を越え谷を越え、やっと山の奥に着くと急にドジャーンとでてくるリラの僧院。ブルガリア正教の総本山です。


イコン?のような絵がびっしり


僧達が生活する部分


暗がりをくぐるのも雰囲気があります。


一休みのおじいさん


のどかな山奥です


第一村人発見

ソフィア(ブルガリア)のおいしい街角

レストランなどでも写真を撮ったのですが、失敗してしまったので、街角の食べ物。


ピザ風パン屋さん。ここのおばちゃんがノリノリでおもしろかった。


フードコート。


オリーブなどのつけものやさん


バーガーを食いつきながら対応するおねえちゃん


ちゃんとラップにくるんであるバーガー。そういえば、スーパーできゅうりも一本一本ラップにくるんでいることがあってちょっとびっくり。日本以上に過剰包装?

モスクが好きなんです

実はモスクが好きなことに気づいた。あの丸みのある本堂(?)とニョキっとたった細い等のバランスも好きだし、日に何回か流れるアザーンもなにかこころ落ち着く。宗教心はまったくないのですが、なぜかほっとするんですねー。


ガイドブックがないので名前が分からないが、あるモスク。


洗い場


ブルーモスク


壮大なブルーモスクの内側。圧巻。

おいしいトルコ


やっぱりこれは絵になりますな。


定番しょっぱいヨーグルトドリンク、アイラン。


ヨーグルトやまもりのキュウリサラダ。


ラムの鉄板焼きチーズがけ


家庭料理風。


何を食べてもおいしいですな。


甘くてジューシーなバクワバ(バクラワ?)やさん。おっさんたちがファーストフード感覚でさっと食べてさっと去って行きます。


道のパンおじさん


パン屋さん


スイーツ屋さんはそこら中に。


チャイでほっこり。この小さなカップのなめらかなシェイプが好き。
■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
地球のほほえみ
■カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ツール
■最新コメント
(09/11)
(09/04)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/04)
■カテゴリー
■お問い合わせ
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年

地球のほほえみ 臼井純子写真展

2007年
家族のほほえみ 臼井純子写真展

キイトス茶房様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード