忍者ブログ

つーらんバァ

ばぁ茶んひなたぼっこ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「田口輝彦作品展 空想古美術展 其の弐 -toy factry-」AYUMI GALLERYにて [神楽坂]

アユミギャラリーの前を通りかかったら、不思議な人形のポスターが目に留まり、思わず足を踏み入れてみました。

造形作家の田口輝彦氏の作品展。

このポスターも、中に入った感じもそうなのですが、遠目から一見すると「ピノキオみたいなカワイイおもちゃの世界かな!?」と思えるようなほのぼのとした雰囲気もあるのですが、じっくりみると全然そういうものには見えないパワーを持つ作品の数々に圧倒されました。


田口さんのホームページにも書いてありますが、「作品はご覧になる方が好き勝手に受け取って下さるのがいいのです」というお考えがとても私には心地が良かった。展示されていた田口さんの作品には、「天使A」などのシンプルな題名しかかいていないところにもそういうのが現れているのでしょう。題名にいろいろ込められていたりすると、それを通してしか作品からのメッセージが入ってこないと感じる時があるので、「ああ、この方は、私のいい感じを分かってくれているなー」なんて勝手に思う始末。そして、作品からはなんというか、エネルギーというのでしょうか、そんなかんじのものをビンビン自由に感じることができました。


不思議な人形達は、からくり(?)が仕掛けられてあったりして、動かすことが出来たりします。オブジェクトが動的であるところも、また強く何かを感じる理由の一つになっているのかもしれません。自動的に動くのではなく、見た人が「自分で」動かしてみられるところにまた意味があるなぁ、なんて感じます。

この左の人形は、上の人形と同じなのですが、上の人形から、手や翼を隠したり、顔を奥にしまって全然ちがう顔の扉を顔の前にかぶせることができるようになっています。天使は、自由に使えていた手も隠して、全く違う人の仮面をかぶってしまい、なんだかつらそうです。


これは狭い箱の中に人形が入っていて、それを3つの扉で開け閉めするようになっているもの。扉がジグゾーパズルのような形なのも気になりますが、実際、例え一つの扉でも閉じてみると、ものすごい私は恐ろしいような感じを感じてしまいました。

なんかできればそうは考えたくないのですが、アウシュビッツの立ち牢(人が立つのがやっとの牢屋に入れて扉を閉め、動けない状態で放置して殺す牢屋)が頭をかすめてしまい、おもわずくらくらしてしまったほど。

また、この人形が半笑い?しているところも釘付けになってしまう理由の一つで、何とも言えないんですね。


この子は本当の心をいつでも隠せるように、胸に扉をもっているのかもしれません。顔も、まっすぐしか見えず、四角い型にはめられた姿は、なんかいろいろ感じるものがあります。この四角い型は、この子にとってなんなんだろうなぁ、なんて思い出すと、本当に、人形一体一体の前から離れられなくなり、じーっとみたり、なにかいろいろ動かしてみてはまた、うーんとうなってみたりで、なかなか深い時が過ごせます。

この人形達の産みの親である田口さんともちらりとお話しさせていただいたりしたのだが、ゆったりとした時間の中で穏やかに暮らしている感じの、一緒にいてこちらまで気持ちがふんわりするような雰囲気をお持ちのダンディーなお方なのですが、この方からどうやってこういう作品がうまれてくるのだろうと、なにか作品ににたような素敵な不思議さをいい意味で感じました。

すっかり作品の虜になってしまい、出るのに後ろ髪を引かれましたが、とても良い空気の中で充実した時間を過ごすことが出来ました。



これは、一見みんな同じように見えるんだけど、各自あちこちについている引き出しをあけると、全く違ったものが入っている、というもの。ベトナムのお金が入っているのもあれば、卵が入っているものもあり、そこを開けてみないかぎり大まかに似て見える人形一つ一つに、個性が感じられて面白い。

この田口輝彦氏の作品展は、次の水曜日(2006年5月17日)までですので、ご覧になりたい方はお早めに、お見逃しなく!

アユミギャラリーの地図はこちらです。
PR

「A Raj(エーラージ)」(2) 南インド料理 [東池袋]

友人おっちがフランス生活から一旦(?)帰ってきたので、久しぶりにランチを一緒にすることに。二人ともスパイス生活が体にしみ込んでいるため、どうも日本ではスパイス欠乏症になってしまう模様で、どこにいこうか?という話をした時も一発で行きたいところが合致した。スパイシーな南インド料理をしっかりいただこうということで、「A Raj」へ。以前ここにはディナーで来たことがあったんだけど、2006年2月にリニューアルしたと聞いていたので、それ以降ははじめての来店。以前より店内の内装も、メニューの感じも洗練されたかな?と思う。

普通のインド料理のランチセットが大きく分けて3種類と、ミールス(南インドの定食)が大きく分けて2つ。その中でも肉の種類とか色々選べるのだけど、私たちは1000円のベジタリアンミールスを注文。


主食はご飯も揚げナンもパパッドもついていて、7つの種類の小鉢?に塩辛いなにかの実とバナナと南インドの漬け物がついている。これで1000円はかなりの満足度。お味もすっぱ辛いのがものすごく程よく、食事の最中何度も「うわ、これヤバい。今週もう一回来ちゃうかも!?」といいながら食べたぐらい。このコクのある辛さとすっぱさが身にしみていくのがキモチいいんです〜。うまいうますぎる〜。

おっちとは昔はしょっちゅうランチしていましたが、最近はお互いいる国がちがったりしていたのもあり、久々につもる話を仕事のことからパートナーや生活のことまでどあ〜っとしてあっという間に時間が経ってしまいました。相変わらず面白い。また美味しいものを食べに行きましょう〜。


【Useful Info】(地図
■グルメポータル
東京グルメ
■紹介ブログ
"「A Raj(エーラージ)」(1) 南インド料理 <東池袋>"「つーらんバァ


カマリア窓


イエメン建築と言えば、茶色の壁に白の縁取りの他に忘れてならないのが「カマリア窓」でしょうか。これは、イエメン色のついた透き通った幾何学模様の窓で、都会的なおしゃれな窓という感じではなく伝統文化のようで、すごい田舎の村の家にもあったりします。もともとこういう窓スタイルはイエメンが発祥で、それが西洋に伝わってステンドグラスになったらしいです。



カマリア窓は、外に陽のある昼間は家の中で楽しめ、内側から光がある夜は、外から見ると奇麗だったりします。昼間はこのように、太陽の角度から窓に光が差し込むと、あたる壁のところに窓の反射が見えたりします。左側の壁に面した手前の大きな窓も、奥の小さな窓2つも、それぞれ右手の壁に反射しているのがみえるでしょうか。(太陽の角度がだいぶ上がってきたので、窓より下側に反射している)



イエメンの家の最上階部分には、「マフラージ」と呼ばれる応接間のようなところがあります。主にカートルームとして利用するのでしょうか。マフラージは家の中でも一番立派にする部分(見栄を張る部分?)なので、家の中でかマリア窓も一番立派だったりします。マフラージのでないにしろ、同じ部屋にかマリア窓がいくつもあるばあい、それぞれに個性があって違う模様や色になっていて、同じ窓が連なっていないところもまたステキだったりします。



夜は外から。中からの光が色とりどりに浮かび上がります。



小さい縦長の窓も可愛らしい。



実はカマリア窓は二重構造になっています。外側の窓と内側の窓の間に隙間があり、外側と内側の窓の模様が変えてあるのです。だから、同じ窓でも、内側から見るのと外側からみるのとで、模様が違うんですねー。凝っていてびっくりするわー。

カマリア窓の下の窓からこちらを見ている少女。

サナア旧市街


イエメンの旧市街と言われている地域は、11世紀の様相がそのまま残ると言われているところで、昔のままのイエメン建築の家が沢山建っています。茶色の壁に白い漆喰で縁取りのしてあるように見える摩天楼がそびえ立ちまくっている姿は圧巻。地震がないこともあるだろうけど、このような高層の建物が遥か昔からあるなんてすごいなぁー。サナアの別名は「世界最古の摩天楼都市」らしいのだが、それもうなずける。そして、この建物は観光用に管理されている場所でもなんでもなく、昔からここに人々が伝統的な生活を営み続け、今もこの建物に普通に暮らしているところがまたステキなのです。ここは丁度、現存している唯一の門、イエメン門から見た旧市街。



門の内側にはたいがい人々がたむろっています。イエメンの人たちは男も午後になると仕事を行ったん休んで何時間もぶらぶらしたりカートパーティーしたりで、「余暇先進国」ともいわれているとか!?


にぎわうスークへ続く道。イエメンの人は、アラブ人ばかりで(お金持ちのアラブの国は町を歩くと南アジア人ばっかり)、しかもみんなアラブ服を普段着で着ていて、町も昔ながらの感じなので、アラビアンナイトの世界にタイムスリップして迷い込んだような錯覚さえ覚える。オマーンなんかもアラブ人が多くてアラブ服だったが、なんかオマーンはみんなこぎれいで、イエメンのような薄汚れた普段っぽさがなかったような気がする。その分イエメンは「いやー、ほんと、ここぞ昔ながらのアラブって所に来たなぁ〜」という気分にどっぷり浸かれます。



スパイス屋さん。「ほら、これが塩だよ。なめてみるかい?」塩も岩塩で売っている。



パンを焼くおじさん。パンのかまどはあちらこちらにあって、焼きたてのパンが買えます。ちゃんとかまどで焼くパンに食べ慣れていたら、日本のスーパーのパンなんて絶対食べられないだろうなぁー。


油屋さん。どうしてこれが油屋さん?これは、らくだに目隠しをして、臼とひもでつないで、ぐるぐるぐるぐると果てしなく臼の周りを回らせ、その力で中の油をしぼっているのです。薄暗い部屋の中で、おじさんが臼の中を調節しながらやっているのですが、おじさんに比べてらくだって本当に大きいなぁ。




道行く人々。前からペットボトルをもったおじさんがやってきますが、おなかの真ん中にさしているのがジャンビーア(半月刀)。イエメンの男達はジャンビーアを結構老いも若きもみんなさしています。



チャイを飲みながら、おしゃべりに花を咲かせるおじさんたち。(ホラ、みんなジャンビーアさしてる)



お父さんを手伝って、食べ物を売る子供。このお父さんはあまり目が見えないようで、子供がそれをかばうように商売をしていた。障害をもった親を手伝って仕事をしている子供は本当によく見かける。いっぱい売れると学校に行けるようになるのかなぁ、などと思いをはせてみたり。



夜を迎える旧市街の街並み。これまた美しい。

オマーンの方のおうちにお邪魔しました。


ワディシャーブの近くのオマーン人ご一家のおうちにご好意でお招きいただきました。


果物や、なつめや、オマーンの羊羹みたいなお菓子。炎天下でくらくらしていたので大変ありがたく、まずは水と果物を遠慮なくガシガシいただいてしまいました。羊羹みたいなのは、生姜やターメリックがはいっている、甘くてやわらかいお菓子。コーヒーもいただきましたが、うちでよく飲む、カルダモン入りコーヒーだった。やっぱりミドルイースト文化圏なんだなぁーなんて思ったりして。


ご飯もご一緒に食べていったら、と誘っていただいたのだが、バスに乗り遅れると帰れなくなりそうだったので、泣く泣くお断り・・・。そうしたらなんと短時間でお弁当を作ってもたせてくれました。なんという・・・涙がでます。お父さんは、帰り際に娘たちにジャスミンの花をつんできて、渡すように言います。もらったジャスミンの花をどうしていいのかよくわかりませんでしたが、いい香りが手の中に。

お姉さんが、またいつでもこられるようにと住所など連絡先を書いてくれました。


またねー!元気でねー!みんなの暖かさが背中にしみました。見ず知らずの小汚い異邦人を歓迎してくれる暖かいオマーンの人々に感動しました。本当にどうもありがとう!!一生みんなのこと忘れないよー!

■Web翻訳
■ブログ内検索
■地球のほほえみオンラインショップ
■ギャラリーブログ
世界の表情を写真にのせた、ばぁ茶んのギャラリーブログはこちらからどうぞ。
地球のほほえみ
■カレンダー
12 2025/01 02
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
■ツール
■最新コメント
(09/11)
(09/04)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/12)
(09/04)
■カテゴリー
■お問い合わせ
■プロフィール
HN:
ばぁ茶ん
性別:
非公開
自己紹介:
そのへんのオババ。
高校はメキシコ。
韓国や中国に仕事で在住。
その後東京へ舞い戻っております。
地球を90カ国ぐらいウロつく。
■感謝
2006年

地球のほほえみ 臼井純子写真展

2007年
家族のほほえみ 臼井純子写真展

キイトス茶房様にて開催致しました。皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。本当に有り難うございました!!
■最新TB
■QRコード